カルロ・マリア・ジュリーニはドヴォルザークの第7番以降の交響曲を何度も録音していて、1990年代の晩年にはロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団とレコーディングしました。1993年2月の第7番はコンセルトヘボウの重々しい響きとジュリーニならではの歌が相まって、独特の世界を作っています。
パーヴォ・ヤルヴィ指揮チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団によるブルックナー交響曲第8番のアルバムが2022年9月に録音されました。この録音は、同オーケストラによる51年ぶりのブル8で、国際クラシック音楽賞(ICMA)で最優秀交響楽部門を受賞しました。澄み切った響きで伽藍洞のように響かせています。
パーヴォ・ヤルヴィ指揮のチューリッヒ・トーンハレ管弦楽団によるブルックナー交響曲第7番のアルバムは、対向配置のオーケストラと改修されたトーンハレでの録音で、第1楽章第1主題の深呼吸するかのような伸びのある旋律、第2主題での足早なペースとの絶妙な対比を実現。ノーヴァク版をベースにしつつヤルヴィの解釈が加わっています。
パーヴォ・ヤルヴィが指揮するトーンハレ・チューリッヒ管弦楽団のブルックナー交響曲第9番(2023年9月録音)は、ブルックナー三部作の録音のトリを飾ったもの。新しいトーンハレホールの完成後に録音されました。ホールの音響を生かした秀演です。ヤルヴィの自然体の指揮が穏やかさとドラマティックさを引き立てます。
指揮者ジョージ・セルは、1958年から60年にかけてドヴォルザークの後期交響曲を手兵のクリーヴランド管弦楽団と録音しました。中でも第7番は気品と高潔さがあり、クリーヴランド管の緻密なアンサンブルも相まって名演。名曲名盤500+100でも第1位に輝いたアルバムを紹介します。
好調な指揮者ヤニック・ネゼ=セガンとヨーロッパ室内管弦楽団によるシューマン、メンデルスゾーン、ベートーヴェンに続く交響曲全集はブラームス。室内管らしい密度の高いアンサンブルでブラームス演奏に新たな風を起こしています。2022年5月と23年5月のライヴ録音。
2000年のベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の来日公演で、友人であるクラウディオ・アバドの病気のためにツアーに付き添ったマリス・ヤンソンス。一夜だけ指揮したサントリーホール公演は、聴衆を興奮のるつぼに引き込みました。大ヒットの映像作品が2024年に再リリースされています。
最近のコメント